8月22日(木)

「 令和6年度 教育フォーラム in 光 」
  ~私たちが創る未来のひかり~

 午後から光市民ホールで「教育フォーラム」開催され、

 本校の生徒5名が、英語で体験発表をしたり、やまと学園について話し合ったりしました。

〇「海外派遣体験発表」では、2年生女子生徒1名が、

 オーストラリアでのホームステイについて発表しました。

 現地の暮らしについてクイズを交えながら、笑顔いっぱいの写真とともに、

 オールイングリッシュで発表しました。

〇「やまと学園児童生徒座談会」では、塩田小、三輪小、岩田小、束荷小の児童代表2名ずつに、

 中学生1名ずつが卒業生として加わり、やまと学園の未来について語りました。

 「地域の方々との温かいふれあい」や「学校行事に込められた熱い思い」を紹介したり、

 「小学校の学び合いで意見をまとめる力がつき、中学校での生活に役立っています。」

 「地域の方や中学生と一緒にやると楽しい学習になる」という発言があったりしました。

 これまでの小学校が半年後になくなるさびしさや不安ではなく、

 「未来をどう創っていくか」について意見を堂々と述べる児童・生徒たちの姿が印象的でした。